SEIWAグループ設立60周年記念制作動画
昭和30年代の本社(東京・九段)
1935年 | 創業者和田全弘が日本橋において三和商廛の商号でネクタイ製造業を開始。 |
1949年 | 千代田区神田において三和襟飾産業株式会社設立。 |
1955年 | 同上を発展改組して、千代田区九段に成和株式会社設立。 |
1961年 | 千代田区神田司町に本社ビルを建設して移転。 八王子市北野町に製織工場を建設。 大阪市中央区に大阪出張所を開設。 |
1971年 | 創業者和田全弘 勲五等瑞宝章を授与される。 |
1974年 | 大阪店を新築して開設。 九段に自社ビル(九段プラザビル)を建設。 |
1985年 | 創業50周年記念事業として、製織工場を八王子市北野町に建設して移転。 |
1995年 | 創業60周年周年記念事業として、八王子市北野町に機資料館開設。 |
2005年 | 創業70周年、設立50周年を迎える。 設立50年の歴史を編纂し、「50年史」(PDFでご覧いただけます)を上梓。 |
2013年 | 本社を設立の地「九段」に移転。 |
2014年 | 創業より受け継がれるSEIWAのスピリッツを集結したROYTOUCH®ブランド(ブランドサイトが開きます)をリリース。 設立60周年を記念して、プロモーションビデオを制作。 |
2015年 | 創業80周年、設立60周年を迎える。 |
2020年 | 時代に合わせてスマートフォンに対応したホームページにリニューアル。 |
弊社では、これまでネクタイの織り・加工・機能・デザインといった様々な技術を開発し、高品質なより良い商品づくりを追求してきました。
その歴史の中でも日本のネクタイは、時代によって柄や装飾といったブームもありますが、剣巾にもブームの傾向が見られます。
「昭和25年~昭和62年の変遷」
23年頃までは12cmが中心
〜25年:10cmが基調
~31年:9.5~8cm
~34年:7~7.5cm
~45年:4cmを最小に6.5cm
~46年:7.5~9cmがトレンド
~51年:11cm
~53年:9~10cm
~54年:8.5~9cm
6~7cmのスリムタイも人気
弊社が作ってきたネクタイの中で人気を博した商品の一部をご紹介します。